人により森が育ち、森により人が育つ。そんなすてきな循環がねおすの目指す森づくりです。
様々な人々が、日常的に関わりを持つことのできる森をつくるために、これまでねおすが行なってきた数多くの取り組みの一部をご紹介します。

そんな取り組みはフィールドや関わる人によって、形を変えるものです。活動のアレンジや準備したら良い道具など、もっと森を楽しむことができるような仕掛けもご覧下さい。

事例:大沼ふるさとの森自然学校
平成23年3月2日(水)
はるのはじめの森をたんけんしよう
平成22年12月11日〜12日(土 日)
第7回めざせ森の仕事人
平成23年6月25日〜26日(土 日)
第2回 森の昆虫探し&巨大ナイトトラップに挑戦
平成22年10月3日(日)
森のようちえん10月どんぐりようちえん
平成23年5月15日(日)
大人のための田舎暮らし講座1『森づくり&野草天ぷらでお昼ごはん』
事例:苫東 和みの森
平成22年9月24日(金)
ぽかぽかのはらにとびだそう
平成22年9月6日(火)
ノルディックウォーキングとクマザサ茶
平成22年8月21日(土)
森の床屋さんになって森を育てよう
平成23年1月23日(日)
苫東・和みの森スノーシュー
平成23年8月2日(火)
「和みの森」森林保全体験
事例:大雪山自然楽校
平成23年2月27日(日)
森の手入れをしよう
平成23年5月14日(土)
ののはなようちえん
平成23年5月22日(日)
キトウシ山清掃活動としいたけのほだ木づくり
平成23年6月25日(土)
森にひみつをつくろう!めざせたき火マスター!
平成23年6月12日(日)
林内自然観察と野草の住処づくり

森をもっと楽しもう

森のレシピ 絵本との関わり