「人が集まる場づくりビジネス・・x交流で起業、NPO事業開発」
○○は、商店、教育や塾、カフェ、自然学校、環境、福祉、農業、などなど
大きな震災により日本の社会・経済全体の変化が図らずも求められています。私達自身が社会に新たな仕事を創造していく必要に迫られているといっても過言ではありません。かつては商店サイズの起業家がたくさんいましたが、起業家精神すら細っている現代だからこそ、本セミナーでは「私にもでもできる!」スモールサイズのビジネス、商店的な起業を目指す方々を対象に、事業家としてのマインド、コミュニケーション力を養い、具体的な計画作りを基礎から行います。
・オリエンテーション
・社会問題を共有するワークショップ
・経営の資源とは・・仲間、ブレーン、資金、情報、ネットワーキング
・社会的企業概論
・事例研究 環境、コミュニティカフェ、社会教育事業など
・起業マインド・トレーニング
・自己の棚卸し 「思い」を深める、自己の価値観、自己評価
・個別カウンセリング →実習先決定と目標づくり など
・実習先(予定)
NPO法人ねおす、 NPO法人北海道NPOサポートセンター、LLCのこたべ、カフェ、
自然学校、環境NGO ezorockなど
※実習先については希望があれば、それを優先します。
・経営の基礎 組織、収支計算、経理、必要な法規や保険など
・マーケティング
・企画書の作り方
・自分の思いの整理、問題の整理と課題化
・事業計画書作成
日程:平成24年1月23日(月)~平成24年3月2日(金) (研修時間:9:15~16:45)
会場 (基礎・統括研修):札幌市内
伊藤 規久子コミュニティ・レストランネットワーク北海道 代表
太田 明子 太田明子ビジネス工房 代表
神田 裕子 有限会社 ナチュラルハート 代表
菊地 敏孝 NPO法人ねおす
草野 竹史 環境NGO ezorock 代表
栗田 敬子 NPO法人エコ・モビリティ サッポロ 代表
坂本 純科 北海道エコビレッジ推進プロジェクト 代表
丸山 博子 丸山環境教育事務所 代表
三浦 淳一 中小企業診断士
平成24年1月19日(木)書類必着
○応募書類:履歴書、申込用紙、志望動機(A4サイズ1枚程度)
なお、履歴書、申込用紙は下記からダウンロードしてください
履歴書 word( 37KB) pdf(114KB)
申込用紙 word( 37KB) pdf(114KB)
※定員(20名)に達した場合はお断りもあります
・研修にかかる交通費、宿泊費等は自己負担となります。
・道外からの参加者は、研修に参加する往復旅費について、上限3万円の補助が受けられます。
・研修の進行を妨げたり、研修を最後まで遂行できないことが明らかになった場合は、研修期間の途中であっても、受講の継続を認めないことがあります。
特定非営利活動法人ねおす (担当:高木晴光、高木八千代)
〒 札幌市中央区宮の森2条14丁目1-14 電話: FAX :
メール:
「北海道地域再生推進コンソーシアム」は「社団法人北海道総合研究調査会(代表団体)」「特定非営利活動法人地域生活支援ネットワークサロン」
「特定非営利活動法人ねおす」「特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター」により構成されています。
(実施団体)NPO法人ねおす
〒 札幌市中央区宮の森2条14丁目1-14 TEL FAX